パナソニックのドアホンVL-SE31XLとVL-SE31KLは何が違う?

パナソニックのドアホンVL-SE31XLとVL-SE31KLは何が違うの?

こんな方のために

VL-SE31XLVL-SE31KL

  • 違い

を紹介します。

アトラス

違いは電源方式だけです

この記事を書いている人

建築業界で7年間、電気設備設計に従事してきました。
第2種電気工事士・第3種電気主任技術者の資格を活かし、「電気のプロの視点から、暮らしに役立つ情報」をお届けしています。

アトラス
アトラス

目次

違いを比較する

悩む男性

わかりやすく違うところを赤字にしています。

VL-SE31XL
VL-SE31KL
電源方式電源直結式電源コード式※1
親機
モニター
約3.5型約3.5型
親機
タッチ
パネル
ワイヤレス
子機
モニター
ワイヤレス
子機増設
広角
レンズ
玄関子機
スマホで
外から
来客対応
ビデオ通話
室内通話△※2△※2
モニター
機能
ボイス
チェンジ
SDカード
録画(動画)
録画機能
(1枚録画)

(1枚録画)
電気錠制御

※1 電源コードを外すと電源直結式になる
※2 モニターを増設した場合のみ

VL-SE31XLとVL-SE31KLで違うところは

電源方式だけ

  • 電源直結式 (VL-SE31XL)
  • 電源コード式 (VL-SE31KL)

です。

電源方式の違いがわからないんだけど、どっちを買えばいいの?

アトラス

次の項目で電源方式の見分け方を紹介していきます

電源コードが付いていないタイプ

電源コードが付いているタイプ

目次へ戻る⇧

電源方式の違い

ドアホンの電源方式は

  • 電源コード式
  • 乾電池式
  • 電源直結式

の3種類あります。

乾電池式の場合、室内にある機器に乾電池が入っています。
乾電池の寿命目安は機種によりますが1年程度です

自分で交換できる?

インターホンの種類

みなさんが使っているドアホン(インターホン)にはいろんなタイプがありますが、室内にある機器を見てください

電源タイプ別の交換可否

電源コード式

ドアホンの電源コード式の見分け方

電源コードがありコンセントに刺さっている

電源コード式

電源コード式の場合は
自分でドアホンの交換ができる

自分で交換できるタイプ

乾電池式

ドアホンの乾電池式の見分け方

電源コードはないが、乾電池を交換したことがある

乾電池式

乾電池式の場合は
近くにコンセントがあれば、自分でもドアホンの交換ができる

近くにコンセントがあれば交換できます

電源直結式

ドアホンの電源直結型の見分け方

親機がコンセントに刺さっていない

または 電池を交換したことがない

電源直結式

電源直結式の場合は
自分ではドアホンの交換ができない

電気工事士の資格がなければ、ドアホンの交換はできません。

電源直結型から電源コード式へ交換する場合でも電気工事士の資格が必要です。

電気工事業者に交換作業の依頼が必要

今、使っているドアホンが電源直結型の場合は電気工事業者へ交換作業を依頼しよう

どの電気工事業者へ相談したらいいのか、わからないんだけど?

アトラス

そんな方はに相談してみてください

東証上場企業が運営が運営している地域の優良な電気工事業者を紹介するサービスです。

全国に対応見積り無料だから、まずは相談だけでもOK

ドアホンを自分で購入し、へ取り付け依頼することで交換の費用が抑えられます

年間60,000件以上も対応実績あり

✔ インターホン6,600円〜

の詳細を今すぐチェックする

目次へ戻る⇧

よくある質問 FAQ

男性が疑問に答える
自分の家のドアホンを自分で交換できますか?

今、使っているドアホンが電源コード式や乾電池式のドアホンであれば、ご自身で交換できます。

ただし、電源直結型(壁の中の配線から電源をとるタイプ)を使っている場合は電気工事業者に依頼しましょう。

賃貸住宅でもドアホンの交換をしてもいいの?

基本的にはNGです。

賃貸物件では勝手に交換してはいけません。

不具合や交換の希望がある場合は必ず管理会社か大家さんに連絡・相談してください。

自宅のドアホンがどの電源タイプか調べる方法は?

親機(室内モニター)の電源まわりを確認しましょう。

  • コードがコンセントに刺さっている
    ➔ 電源コード式(自分で交換可)
  • 今までに乾電池を交換したことがある
    ➔ 乾電池式(自分で交換可)
  • コードが見えない または 電池を替えたことがない
    ➔ 電源直結型(電気工事業者へ依頼)
工事を業者に頼むといくらぐらいかかる?

一般的な取り付け工事で7,000円〜20,000円程度が相場です。

配線が複雑な場合や、壁に穴を開ける作業などが発生する場合は2万円以上かかることもあります。

今、使っているドアホンが電源直結型の場合は電気工事業者へ交換作業を依頼しよう

どの電気工事業者へ相談したらいいのか、わからないんだけど?

アトラス

そんな方はに相談してみてください

東証上場企業が運営が運営している地域の優良な電気工事業者を紹介するサービスです。

全国に対応見積り無料だから、まずは相談だけでもOK

ドアホンを自分で購入し、へ取り付け依頼することで交換の費用が抑えられます

年間60,000件以上も対応実績あり

✔ インターホン6,600円〜

の詳細を今すぐチェックする

目次へ戻る⇧

まとめ:違いは電源方式だけ

話のまとめ(男性)

VL-SE31XLVL-SE31KLの違いは

  • 電源直結式(VL-SE31XL)
  • 電源コード式(VL-SE31KL)

です。

自分でも交換できる?

みなさんが使っているドアホン(インターホン)にはいろんなタイプがありますが、室内にある機器を見てください

電源タイプ別の交換可否

電源コード式

ドアホンの電源コード式の見分け方

自分で交換できるタイプ

乾電池式

ドアホンの乾電池式の見分け方

自分で交換できるタイプ

電源直結式

ドアホンの電源直結型の見分け方

電気工事士の資格がなければ、ドアホンの交換はできません。

電源直結型から電源コード式へ交換する場合でも電気工事士の資格が必要です。

電気工事業者に交換作業の依頼が必要

今、使っているドアホンが電源直結型の場合は電気工事業者へ交換作業を依頼しよう

どの電気工事業者へ相談したらいいのか、わからないんだけど?

アトラス

そんな方はに相談してみてください

東証上場企業が運営が運営している地域の優良な電気工事業者を紹介するサービスです。

全国に対応見積り無料だから、まずは相談だけでもOK

ドアホンを自分で購入し、へ取り付け依頼することで交換の費用が抑えられます

年間60,000件以上も対応実績あり

✔ インターホン6,600円〜

の詳細を今すぐチェックする

アトラス

自分の環境に最適な機種を選んでください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建築業界で7年間、電気設備設計に従事してきました。
第2種電気工事士・第3種電気主任技術者の資格を活かし、「電気のプロの視点から、暮らしに役立つ情報」をお届けしています。

コメント

コメントする

目次