
アドベンチャーワールドに行くけど、どこに泊まろうかな?
子連れだし、なるべく近いところがいいな。
こんな方のために
アドベンチャーワールドから
- 車でたった2分
- 徒歩でも約11分
という超好立地にある「クリスタルエグゼ南紀白浜Ⅰ」に宿泊してきたので、その様子を紹介します。
私たち家族(大人2人+0歳(8ヶ月)・2歳・4歳の子どもたち)が選んだのは和室(ジャパニーズスタイル2)のお部屋。
畳のあるお部屋で布団を敷いて寝られるこのスタイルは、ハイハイ期の赤ちゃんがいても安心&快適でした!



実際に泊まって感じた良かった点を子連れ目線で詳しく紹介します。
まだクリスタルエグゼ南紀白浜Ⅰを知らないという方向けに記事も書いているので、ぜひチェックしてみてください。


和室(ジャパニーズスタイル2)宿泊レポート
クリスタルエグゼ南紀白浜Ⅰの和室(ジャパニーズスタイル2)に宿泊してきたので、部屋の様子を紹介します。
リビングキッチン






キッチンまわりも非常に充実していて、ちょっとした自炊や温め直しには困りません。
電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ケトル、冷蔵庫などの家電類は一通り完備。




さらに、お皿類やお箸、スプーン、フォーク、コップなどの食器類も揃っていました。






フライパンやお鍋も用意されていて、簡単な調理もOK。


また、食器用洗剤やスポンジも備え付けられているので、洗い物もできますよ。


そして嬉しいポイントがもう一つ。
サイエンスのウォーターシステムが導入されていて、すべての蛇口の水が浄水仕様なんです。
赤ちゃんのミルク作りや子どもの飲み水にも安心して使えるのは、子連れにはとてもありがたい設備でした。
私が予約するタイミングではアゴダ
他にも
和室


広々とした和室に、最大で4枚の布団を敷くことができるので、家族みんなで川の字になって寝るのにぴったりでした。
布団は和室にたたんだ状態で置いてあり、自分たちで敷くスタイル。
敷布団には自分でシーツを敷く必要がありますが、掛け布団と枕にはすでにシーツがかかっているので、準備もそれほど手間ではありません。
ただし、照明は常夜灯の機能がないため、真っ暗になると小さな子どもは怖がるかもしれません。
我が家では、隣の部屋の照明をつけたままドアを少し開けておくことで、ほんのり明るくして寝かせました。
ちょっとした工夫が必要ですが、落ち着いた畳の空間で子どもたちもリラックスでき、快適に過ごせましたよ。
お風呂




お部屋のお風呂には大きな窓がついていて、開放感たっぷり。
とはいえ、ロールスクリーンがしっかり付いているので、外からの視線を気にせず安心して入浴できます。




さらに嬉しかったのが、シャワーヘッドに「サイエンス・ミラブル」を採用している点。
ウルトラファインバブルが特徴のシャワーで、肌当たりもやさしく、まるでスパ気分!




浴槽にはマイクロバブルトルネードもついていて、スイッチを入れると白く濁ったお湯に。
子どもたちは「なんかすごい!」と大はしゃぎで、いつもより長めのバスタイムになりました。
旅先でもちょっと特別なお風呂体験ができて、大人も子どもも大満足でした。
洗面所




洗面所には各種スキンケア用品や歯ブラシなどのアメニティが揃っていて、手ぶらでも安心して泊まれます。




加えて、洗濯機と洗剤も用意されていたのが嬉しいポイント!
小さな子どもがいると着替えが多くなるので、こうした設備はとても助かります。
さらに、浴室乾燥機もついているので、洗濯物を干して乾かすことも可能。
天候に左右されずに洗濯ができるのは、長期滞在や連泊にもぴったりです。
トイレ


トイレはウォシュレット付きで、とても清潔に保たれていました。
パンダ柄の子ども向けアメニティあり


驚いたのは、子ども向けのアメニティが用意されていたこと。
しかも、アドベンチャーワールドの近くということもあって、全てがパンダ柄!
袋の中には
- タオル
- 歯ブラシ(いちご味の歯磨き粉付き)
- メモ帳
が入っていて、見た瞬間に子どもたちは「かわいい〜!」と大はしゃぎでした。
小さな心配りがとても嬉しいポイントでした。
まとめ
クリスタルエグゼ南紀白浜Ⅰの「和室(ジャパニーズスタイル2)」は、小さな子ども連れでも安心して泊まれる、広々として使い勝手のいいお部屋でした。
畳で過ごせる安心感や、布団で自由に寝られる気楽さは、子連れ旅行ならではの大きなメリット。
ちょっとした工夫(照明や布団準備)も必要でしたが、それ以上に家族でゆったり過ごせた満足感がありました。
アドベンチャーワールドへのアクセスも抜群なので、ファミリー旅行を考えている方にはぜひチェックしてみてほしい宿です!


コメント