
パナソニックのドアホンVL-SWE710KFとVL-SWZ700KFは何が違うの?
こんな方のために
VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFの
- 違い
を紹介します。



違いは販売ルートだけです。
安い方を購入してください。
\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


建築業界で7年間、電気設備設計に従事してきました。
第2種電気工事士・第3種電気主任技術者の資格を活かし、「電気のプロの視点から、暮らしに役立つ情報」をお届けしています。


VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFの違いを比較する


VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFの違いを比較していきます。
仕様の違いを比較
わかりやすく違うところを赤字にしています。
※1 電源コードを外すと電源直結式になる
※2 モニター親機をルーター経由でインターネットに接続できる環境およびスマホに専用アプリをインストールする必要がある
VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFで
違うところは親機モニターの品番だけ
です。
違うところの詳細を見ていきます。
違いは親機モニターだけ


出典:パナソニック公式サイト
付属する親機モニターの品番が違います。
- VL-MWH710 (VL-SWE710KF)
- VL-MWH700 (VL-SWZ700KF)
親機モニターの品番が違いますが
仕様・機能は同じ
です。



まったく同じなのに品番が違うのはどうして?



品番の違いは販売ルートによるものです
- VL-MWH710 (VL-SWE710KF)
➔ 工務店、ハウスメーカー向け - VL-MWH700 (VL-SWZ700KF)
➔ 家電量販店向け



仕様や機能は同じなので購入するサイトで安い方を選んでください
\ 仕様・機能は同じ!安い方を選ぼう! /


\ 仕様・機能は同じ!安い方を選ぼう! /


共通の特徴を紹介


ここからはVL-SWE710KFとVL-SWZ700KFの共通の特徴について紹介していきます。
広角レンズ搭載で安心できる


出典:パナソニック公式サイト
仕様 | VL-SWE710KF VL-SWZ700KF |
---|---|
広角 レンズ | ◯ |
撮影範囲 | 上下 約100° 左右 約170° |
どちらのモデルも広角レンズ付きなので、圧倒的に広範囲まで映像を確認することができます。
広角レンズ付きなら…
- 置き配の荷物も確認できる
最近増えている「置き配」。
広角レンズなら足元まで映るため、配達員がきちんと置いたかをすぐに確認できます。 - 映像を広範囲で確認でき、防犯面でも安心
通常のレンズでは来客者がドアの横や斜めに立つと映らない場合があります。
広角レンズなら左右・上下の視野がぐっと広がり、ドアの真横や足元まで映せます。



広角レンズ付きは防犯面でも安心できるな



家族に安心して使ってもらえますよ
来客の様子を動画で録画できる
仕様 | VL-SWE710KF VL-SWZ700KF | |
---|---|---|
親機 本体 メモリ | 録画 機能 | ◯ (動画) |
録画 件数 | 240件 | |
SD カード | 録画 (動画) | ◯ (動画) |
録画 件数 (動画) | 4GB:900件 8GB:1800件 16GB以上:3000件 (録画件数の上限) |
どちらのモデルも来客の様子を録画できる機能がついています。
動画(映像と音声)で録画できるので防犯面でも安心できます。
録画時間(親機・SDカード共通)
状態 | 1件あたりの記録内容 |
---|---|
着信時 または モニター時 | 録画:最大約30秒の動画 |
通話時 | 録画:最大約120秒の動画 |
- 来客の様子を映像と音声で丸ごと残せるため、防犯性が高い
- 高齢者や子どもだけが在宅の時でも、後から家族が確認できて安心



動画で録画できるのは何かあったときに、心強いな



家族の安心・安全を考えると動画での録画をオススメします
\ SDカードで保存件数を増やそう! /


宅配ボックスと連携して置き配でも安心


出典:パナソニック公式サイト
宅配ボックスのCOMBO-LIGHTと無線接続することで、宅配業者が荷物を入れるときに自動で録画・通知をしてくれます。
荷物が入っているときにはドアホン親機より通知音やランプにより知らせてくれるので、取り出し忘れも防げます。



これを導入すれば再配達の手間が省けそうだな



宅配ボックスがあれば置き配でも安心できますね
\ ドアホンと連携できる宅配ボックスはコレ! /


\ 宅配ボックスと連携するにはコレが必要! /
あんしん応答&ボイスチェンジ


出典:パナソニック公式サイト
知らない人が来たときには、あんしん応答機能が便利です。
玄関子機が名前や用件をたずねるメッセージを流し、確認した後で応答するかどうか決めることができます。



家に来る人はほとんど営業だから、この機能は便利だな!



一人暮らしの女性にとっても心強い機能ですね
また、応答するときにもボイスチェンジ機能もついているので、一人暮らしの女性や子どもだけで留守番するときでも安心。
男性のような低い声に変えることができるので、知らない人でも安心して対応することができます。
スマホでも対応できるけどワイヤレス子機は必要?


出典:パナソニック公式サイト
VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFは
スマホで外から来客対応という機能
があり、自宅にWi-Fi環境があればスマホから来客対応ができます。



スマホで来客対応ができるならワイヤレス子機はいらないのでは?



スマホでは遅延があるため、ワイヤレス子機はあったほうがいいです
▼ 私の使用環境
光回線(1GB)—無線LAN(Wi-Fi 5)—ドアホンVL-SWD505KF—スマホiPhone16
▼ 動作の流れ
親機で音が鳴る ➔ 約1秒後にワイヤレス子機の音が鳴る ➔ 2~3秒後にスマホの音が鳴る(更にアプリの読み込みに数秒が必要)
今では外出時に誰が来客したか映像を確認する用途で使っています。
スマホで来客の映像が見れるので
- 高齢の両親の来客を確認できる
- 子どもだけ家にいる場合でも来客を確認できる
といった使い方もできるのでスマホ連携機能付きのVL-SWE710KFとVL-SWZ700KFはオススメです。
VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFがオススメな方


VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFはこんな方にオススメ!
- 大画面の7型ワイドモニターで来客を確認したい方
- スマホと連携して外出先でも来客対応したい方
- 宅配ボックスと連携したい方
- 広角レンズで広範囲の映像を確認したい方



高機能なのでコレを選ぶと後悔しないです
\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


よくある質問 (Q&A)


- 自分の家のドアホンを自分で交換できますか?
-
今、使っているドアホンが電源コード式や乾電池式のドアホンであれば、ご自身で交換できます。
ただし、電源直結型(壁の中の配線から電源をとるタイプ)を使っている場合は電気工事業者に依頼しましょう。
- 賃貸住宅でもドアホンの交換をしてもいいの?
-
基本的にはNGです。
賃貸物件では勝手に交換してはいけません。
不具合や交換の希望がある場合は必ず管理会社か大家さんに連絡・相談してください。
- 自宅のドアホンがどの電源タイプか調べる方法は?
-
ドアホン(インターホン)にはいろんなタイプがありますが、室内にある機器を見てください。
- 工事を業者に頼むといくらぐらいかかる?
-
一般的な取り付け工事で7,000円〜20,000円程度が相場です。
配線が複雑な場合や、壁に穴を開ける作業などが発生する場合は2万円以上かかることもあります。
今、使っているドアホンが電源直結型の場合は電気工事業者へ交換作業を依頼しよう



どの電気工事業者へ相談したらいいのか、わからないんだけど?



そんな方は【電気工事110番】
東証上場企業が運営が運営している地域の優良な電気工事業者を紹介するサービスです。
全国に対応、見積り無料だから、まずは相談だけでもOK。
ドアホンを自分で購入し、【電気工事110番】
✔ 年間60,000件以上も対応実績あり
✔ インターホン6,600円〜
【電気工事110番】
まとめ:仕様や機能は同じ!安い方を買おう!


VL-SWE710KFとVL-SWZ700KFで
違うところは販売ルートだけ
です。



仕様や機能は同じなので購入するサイトで安い方を選んでください
\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


\ 仕様は同じ!安い方を選ぼう! /


コメント