2人目の子どもが誕生したときに、いとこからプレゼントしてもらった「くまのプーさん えらべる回転 6WAY ジムにへんしんメリー」。
なんで1人目のときに買わなかったのか…と思わせてくれるほど愛用しました。
3人目が生まれてからも愛用しており、その使用感をレビューします。
結論、プーさんのメリーなら親の自由時間を買うという選択肢になるため、オススメです。
くまのプーさん6WAYジムにへんしんメリーのメリット
- 赤ちゃんがメリーに興味をもち、見ている間は親の自由時間になる
新生児のころは音楽に反応し、1ヶ月を過ぎたころから回転するメリーのぬいぐるみを見つめていました。
- 掃除や洗濯、ご飯の準備ができる!
- 上の子どもと遊ぶことができる!
- 赤ちゃんがメリーを見ている間に、寝落ちすることも多々ある
2人目も3人目もよく寝落ちしてくれ、とても助かりました。
寝落ちしてくれると1〜3時間程度の自由時間ができ、親の気持ち・体力ともにリフレッシュすることができます。
- ライト付きのため夜のおむつ交換も行いやすい
ライトの強さは「ぼんやり」と「明るめ」の2種類でシーンに応じて使い分けができます。
(下記の写真では明るさの違いはあまりわかりませんが、肉眼では少し「明るめ」のほうが明るいです。)
⬇️ ライトの強さ「ぼんやり」

⬇️ ライトの強さ「明るめ」

- 30分で自動停止するオートタイマー付きのため、電池の消耗を抑えることができる
取り扱い説明書によると「電池寿命参考 アルカリ乾電池・・・約20時間」とのこと。
使用頻度にもよりますが、私の場合は新生児から1歳ごろまでの使用中に1〜2回電池交換を行う程度です。
くまのプーさん6WAYジムにへんしんメリーのデメリット
- フロアメリーなど床に置いて使用する場合はスペースをとる
次の項目で写真を載せていますが、縦横60cm×52.5cmと家にあると存在感があります。
- ベビーベッドの種類によってはベッドメリーとして使用しづらい
柵タイプのベビーベッドでは容易に取り付けが可能です。
しかし、柵タイプではないベビーベッドではうまく固定することできません。
自分のベビーベッドに取り付けできるか不安な方は、次の項目で取り付け部の写真やサイズなど記載しているのでチェックしてみてください。
- 使用期間としては1年少々
歩き出すぐらいの1歳過ぎ頃には使用しなくなります。
しかし、子どもが1年間、毎日使用するおもちゃなどはあまりないかと思います。
その1年間、毎日使用でき、かつ親の自由時間が取れるため、元が取れたと実感できるでしょう。
また、次の子どもを考えている方であれば、次回の子育てでも活用できますよ。
口コミ・評判は?
続いてAmazonや楽天での皆さんの口コミを見ていきましょう。
プーさんのメリーを見ているうちに、子どもが眠ったという意見が多く見られました。
また、赤ちゃんがメリーに夢中になっている間に家事をこなしたりと活躍しているようですね。
もちろん子によるとは思いますが、うちはあるとないのとでは全然違いました!
外出から帰ってきて少し片付けをしたい場合5分〜10分ほどプーを追っかけご機嫌です。
眠くてぐずってる時や、目を擦り眠たい素ぶりを見せた場合もメロディー+メリーが回ってるだけで眠ってくれることが多いです。10回中8回ほど…
ちなみにパパとママも眠くなります。
出典:Amazon
2ヶ月頃から一歳過ぎまで、1番お世話になったオモチャです。
親の趣味ではないので景観を損ねるなぁと躊躇しましたが、いい意味でのガチャガチャした見た目と音楽(とくにプーさんの声)が子供に大ヒット!ねんねの時期は目を輝かせながらプーさん達に話しかけてました(^^)音楽も豊富で起きている時は元気な音楽、クラシックなど落ち着いた音楽は夜の寝かしつけに大活躍。
巷で皆んなが勧めるだけあるメリーだと実感しました。
出典:Amazon
もうすぐ2ヶ月になる孫 背中にスイッチが付いたように 置くと泣くので 孫と悪戦苦闘中の嫁のために メリーを探していました。 可愛いキャラクターや豊富な音楽も 2人共 とても気に入り にこにこしている孫を見て もっと早く 購入すれば 良かったと思いました。 嫁には 柔らかいライトも 良かったようです。 今朝も 家事をしているうちに 安らぎリズムで スヤスヤ眠ってしまいましたと メールが 来ました。 組み立ても 嫁にも サッと出来ていたので 簡単なようです。 長期間使えるのも 有難く これからが 楽しみです。 超 おすすめ商品です。
出典:楽天市場
これがなかったら?というのが考えられないくらいずっと頼りっぱなしです。3ヶ月ごろから現在6ヶ月になるところですが、今でも夢中で遊んでくれます。ひとりで遊んでくれればこちらも家事や自分のことが出来るので本当に助かります。最近は寝返りして自分から触れるようになったのでさらに楽しんでくれてます。安くはないけど買ってよかったです。さすがに売れているだけあります。
★追記 おもわず追記したくなりました、現在8ヶ月です。先月ごろからつかまり立ちしていますが、勝手にメリーでつかまり立ちをして遊んでいて本当に助かるなあと。体調がわるくてかまってあげられないときもメリーが相手をしてくれています。ありがとうプーメリー。
出典:楽天市場
サイズ感・ベビーベッド取付部詳細・寸法など
続いて部屋に置いたサイズ感や取付部、寸法などを見ていきましょう。
ベビーベッド取付部のサイズなど
音声ユニット部分でベビーベッドに取り付けすることになります。
ベビーベッドには緑のベルトで固定する仕組みです。
ベビーベッドの種類によっては取り付けできないこともあるため、下記のサイズを参考にしてみてください。(※素人が測定しているため、多少の誤差はあると思います。ご了承ください。)


フロアメリーとして使用時
フロアメリーとしての使用時は縦横60cm×52.5cmとかなりの存在感があります。

⬇️ 正面からの写真

⬇️ 真横からの写真

⬇️ 後ろからの写真

⬇️ 固定部の写真

ベッドメリーとして使用時
私が使用しているベビーベッドではうまく固定することができませんでした。
自己責任のもと、別途紐を使用し取り付けています。
⬇️ 正面からの写真

⬇️ 真横からの写真

まとめ
今回はくまのプーさん えらべる回転 6WAY ジムにへんしんメリーを紹介しました。
子育てをしていると掃除や洗濯、ご飯の準備などたくさんの家事をしなければなりません。
そんなときに赤ちゃんにはメリーを見てもらっていると、親として気持ちが保ちやすくなります。
親の自由時間を買うという選択肢においてもオススメのギアです。
みなさんもぜひ試してみてください。
コメント