
SwitchBot温湿度計が欲しいけど、どれを選べばいいの?
どんな機能があるか比較したい!
こんな方のために
- SwitchBot温湿度計でできること
- SwitchBot温湿度計の正しい選び方
- あなたにピッタリのおすすめ機種
を紹介していきます。



基本的には温湿度計で十分です。
熱中症対策をするなら温湿度計Proにしよう!
\ 温度だけ確認できればいいならコレ /
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
SwitchBot温湿度計シリーズでできること


出典:SwitchBot公式サイト
SwitchBot温湿度計があれば
- 温度・湿度
- 快適度※1
- 日時※2
- CO2濃度※3
※1 プラス、Pro、CO2センサーのみ
※2 Pro、CO2センサーのみ
※3 CO2センサーのみ
が確認できるようになります。
その他にも温湿度データの保存や温湿度のアラート機能、スマートスピーカーと連携することもできます。



別途SwitchBotハブシリーズと連携させると、室温が設定温度より高くなったらエアコンをつけることもできます
SwitchBot温湿度計の正しい選び方
SwitchBot温湿度計の正しい選び方を簡単にまとめると
- 温湿度だけ確認できればいい人
➔ 温湿度計 - 屋外や水がかかる場所で使いたい人
➔ 防水温湿度計 - 日時表示や熱中症対策をしたい人
➔ 温湿度計Pro - 冬の石油ファンヒーター使用時の換気タイミングを知りたい人
➔ CO2センサー(温湿度計)
このようになります。
温度だけ知りたければ
基本的には「SwitchBot温湿度計」で十分です。
\ 温度だけ確認できればいいならコレ /



温湿度計Proなら音声アラート機能があるので熱中症対策になります
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
次の章では、それぞれのスペックを詳細に比較していきたいと思います。
SwitchBot温湿度計の簡易比較表
SwitchBot温湿度計シリーズのスペックを比較するとこんな感じです。
機種名 | 防水 温湿度計 | 温湿度計 | 温湿度計 プラス | 温湿度計 Pro | CO2 センサー (温湿度計) | |
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 1,980 | 1,980 | 2,780 | 3,480 | 7,980 | |
ディスプレイ | ✗ | 2.1 インチ | 3.1 インチ | 3.66 インチ | 3.66 インチ | |
本体サイズ [mm] | 66×27.5×20 | 55×55×24 | 79×64.5×17.5 | 92×79×25 | 92×79×25 | |
デ ィ ス プ レ イ 表 示 内 容 | 室内 温湿度 | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
快適度 | ✗ | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | |
日時 | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | ◯ | |
室外 温湿度 | ✗ | ✗ | ✗ | ◯※4 | ◯※4 | |
現在地の 温湿度 | ✗ | ✗ | ✗ | ◯※5 | ◯※5 | |
天気予報 アイコン | ✗ | ✗ | ✗ | ◯※5 | ◯※5 | |
CO2濃度 レベル | ✗ | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | |
CO2濃度 データ | ✗ | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | |
バッテリー 残量 | ✗ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
給電方法 | 単4電池2本 (約2年) | 単4電池2本 (約1年) | 単4電池2本 (約1年) | 単3電池2本 (約1年) | 単3電池2本 Type-C電源 | |
データの保存 | ローカル 68日 アプリ保存 2年 | ローカル 36日 アプリ保存 2年 | ローカル 68日 アプリ保存 2年 | ローカル 68日 アプリ保存 2年 | ローカル 38日 アプリ保存 2年 | |
使用に適した 環境 | 屋内 屋外IP65 | 屋内 | 屋内 | 屋内 | 屋内 | |
音声アラート | ✗ | ✗ | ✗ | ◯ | ◯ | |
アプリ通知 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | |
通信方式 | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | |
スマート スピーカー 連携 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | ◯※5 | |
背面 マグネット | ✗ | ◯ | ◯ | ✗ | ✗ |
※4 別途防水温湿度計が必要
※5 別途SwitchBotハブ製品が必要
これらの違いはズバリ
- 防水性能
- ディスプレイのサイズ
- ディスプレイの表示内容
この3つです。
防水性能があるのは
「SwitchBot防水温湿度計」のみになります。
性能としては
「SwitchBot温湿度計」
⬇️
「SwitchBot温湿度計プラス」
⬇️
「SwitchBot温湿度計Pro」
⬇️
「SwitchBotCO2センサー(温湿度計)」
の順番で徐々に高くなっていきます。



CO2センサー(温湿度計)なら冬に石油ファンヒーターを使ったときの換気タイミングがわかって便利ですよ
\ 石油ファンヒーター使うならコレ /
考え方としては
- 温湿度だけ確認できればいい人
➔ 温湿度計 - 屋外や水がかかる場所で使いたい人
➔ 防水温湿度計 - 日時表示や熱中症対策をしたい人
➔ 温湿度計Pro - 冬の石油ファンヒーター使用時の換気タイミングを知りたい人
➔ CO2センサー(温湿度計)
このような感じで選択すると良いでしょう。
「SwitchBot温湿度計」はコスパ重視の方にオススメ


出典:SwitchBot公式サイト
機種名 | 温湿度計 | |
---|---|---|
価格 | 1,980 | |
ディスプレイ | 2.1インチ | |
本体サイズ [mm] | 55×55×24 | |
デ ィ ス プ レ イ 表 示 内 容 | 室内 温湿度 | ◯ |
快適度 | ✗ | |
日時 | ✗ | |
室外 温湿度 | ✗ | |
現在地の 温湿度 | ✗ | |
天気予報 アイコン | ✗ | |
CO2濃度 レベル | ✗ | |
CO2濃度 データ | ✗ | |
バッテリー 残量 | ◯ | |
給電方法 | 単4電池2本 (約1年) | |
データの保存 | ローカル 36日 アプリ保存 2年 | |
使用に適した 環境 | 屋内 | |
音声アラート | ✗ | |
アプリ通知 | ◯※5 | |
通信方式 | Bluetooth | |
スマート スピーカー | ◯※5 | |
背面マグネット | ◯ |
※5 別途SwitchBotハブ製品が必要
「SwitchBot温湿度計」はSwitchBot温湿度計シリーズのエントリーモデルとしては最適な機種です。
価格も1,980円ととても安く、これがあれば屋内の温度・湿度が確認できます。
多機能を求めないのであれば性能としては十分です。



とりあえず屋内の温度や湿度が知りたいという方にオススメの機種です
「SwitchBot防水温湿度計」は屋外や水がかかる場所で使いたい方にオススメ


出典:SwitchBot公式サイト
機種名 | 防水 温湿度計 | |
---|---|---|
価格 | 1,980 | |
ディスプレイ | ✗ | |
本体サイズ [mm] | 66×27.5×20 | |
デ ィ ス プ レ イ 表 示 内 容 | 室内 温湿度 | ✗ |
快適度 | ✗ | |
日時 | ✗ | |
室外 温湿度 | ✗ | |
現在地の 温湿度 | ✗ | |
天気予報 アイコン | ✗ | |
CO2濃度 レベル | ✗ | |
CO2濃度 データ | ✗ | |
バッテリー 残量 | ✗ | |
給電方法 | 単4電池2本 (約2年) | |
データの保存 | ローカル 68日 アプリ保存 2年 | |
使用に適した 環境 | 屋内 屋外IP65 | |
音声アラート | ✗ | |
アプリ通知 | ◯※5 | |
通信方式 | Bluetooth | |
スマート スピーカー | ◯※5 | |
背面マグネット | ✗ |
※5 別途SwitchBotハブ製品が必要
「SwitchBot防水温湿度計」は屋外や水がかかる場所、湿度が高い場所で使いたい方におすすめです。
SwitchBot温湿度計シリーズで唯一防水・防塵性能を有しているため、屋外や水がかかる場所、湿度が高い場所で使いたい方はこの機種一択になります。



温湿度計Proもあると屋内・屋外の温湿度がディスプレイに表示されるようになりますよ!
「SwitchBot温湿度計Pro」は日時表示や熱中症対策をしたい方にオススメ


出典:SwitchBot公式サイト
機種名 | 温湿度計 Pro | |
---|---|---|
価格 | 3,480 | |
ディスプレイ | 3.66インチ | |
本体サイズ [mm] | 92×79×25 | |
デ ィ ス プ レ イ 表 示 内 容 | 室内 温湿度 | ◯ |
快適度 | ◯ | |
日時 | ◯ | |
室外 温湿度 | ◯※4 | |
現在地の 温湿度 | ◯※5 | |
天気予報 アイコン | ◯※5 | |
CO2濃度 レベル | ✗ | |
CO2濃度 データ | ✗ | |
バッテリー 残量 | ◯ | |
給電方法 | 単3電池2本 (約1年) | |
データの保存 | ローカル 68日 アプリ保存 2年 | |
使用に適した 環境 | 屋内 | |
音声アラート | ◯ | |
アプリ通知 | ◯※5 | |
通信方式 | Bluetooth | |
スマート スピーカー | ◯※5 | |
背面マグネット | ✗ |
※4 別途防水温湿度計が必要
※5 別途SwitchBotハブ製品が必要
温湿度計Proの特徴は
- 時間・日付の表示
- 気温の快適度表示
- 天気予報マークの表示
(別途ハブ製品が必要) - 他の場所の温湿度も表示
(別途温湿度計またはハブ製品が必要)
※本機以外の2か所の表示も可能
です。
また、アラート機能は
- 音声アラート
- 表示点滅アラート
- アプリにアラート通知
の3つがあります。



アラート機能をうまく使うことで熱中症対策になりますね
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
まとめ:使いたい機能で機種を選ぼう!
まとめると
- 温湿度だけ確認できればいい人
➔ 温湿度計 - 屋外や水がかかる場所で使いたい人
➔ 防水温湿度計 - 日時表示や熱中症対策をしたい人
➔ 温湿度計Pro - 冬の石油ファンヒーター使用時の換気タイミングを知りたい人
➔ CO2センサー(温湿度計)
このような感じで、SwitchBot温湿度計シリーズを選ぶのがオススメです。



使いたい機能で機種を選ぼう!
\ 温度だけ確認できればいいならコレ /
\ 屋外や水がかかるところで使うならコレ /
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
\ 石油ファンヒーター使うならコレ /
コメント