
SwitchBotの温湿度計と温湿度計Proはどこが違うの?
機能に違いがあるの?
こんな方のために
「性能」と「機能」
を比較しながら
SwitchBot 温湿度計と温湿度計Proの違いを紹介していきます。
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
SwitchBot 温湿度計と温湿度計Proの性能面を比較する!


性能を比較していきましょう。
性能面での大きな違いは
ディスプレイ(本体)のサイズ
です。
違いはディスプレイのサイズ


ディスプレイのサイズは
です。



温湿度計Proは表示が見やすそう!



温湿度計Proの方が太字なので遠くからでも見やすいです
SwitchBot 温湿度計と温湿度計Proの機能面を比較する!


続いて機能面の比較をしていきます。
※1 別途SwitchBot防水温湿度計が必要。
※2 別途SwitchBotハブ製品が必要。
機能面での大きな違いは
- ディスプレイの表示内容
- アラート機能
- 設置方法
です。
ディスプレイの表示内容


出典:SwitchBot公式サイト
温湿度計Pro
- 時間・日付の表示
- 気温の快適度表示
- 天気予報マークの表示
(別途ハブ製品が必要) - 他の場所の温湿度も表示
(別途温湿度計またはハブ製品が必要)
※本機以外の2か所の表示も可能
が確認できます。



温湿度計Proは日時が表示されているのか



日時の表示のために温湿度計Proを購入するのもアリですね
\ 気温と日時が確認できて便利になります /
アラート機能


出典:SwitchBot公式サイト
アプリで設定した温湿度の範囲を超えるとアラートする機能があります。
アラートの種類は
- 本体音声アラート
- 表示点滅アラート
- アプリにアラート通知
の3つがあります。
本体音声アラート
本体音声アラートは温湿度計Pro
※アプリ・ボタンでサイレント可
※音量は大・中・小から選択可能
表示点滅アラート
温湿度計Pro
アプリにアラート通知
アプリからアラートを通知してくれます。



このアラート機能で実家の両親の熱中症対策ができるかも



アラート機能をうまく使うことで熱中症対策になりますね
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /
設置方法
※3 付属のスタンドパーツを使用(角度調整不可)
※4 壁に付属の金属プレートの貼り付けが必要
スタンド




温湿度計は付属のスタンドパーツを使用することで角度をつけて設置することができますが、細かな角度調整はできません。
温湿度計Proはスタンドの角度がフレキシブルに動くので細かな角度調整ができます。
置き式


温湿度計も温湿度計Proも平坦なところなら置いていても安定感があります。
壁掛け


温湿度計を壁掛けにする場合、付属の金属プレートを壁に貼り付けする必要があります。
温湿度計Proは背面に引っ掛け穴が付いているので小さなフックなどに引っ掛けることで壁掛けすることができます。
マグネット
温湿度計は背面にマグネットが付いているので金属部分に設置が可能です。
温湿度計Proはマグネットに対応していません。
冷蔵庫や金属部に設置しようと考えている方は注意が必要です。
まとめ


温湿度だけ確認できれば良い人は「温湿度計
日時表示や熱中症対策したい人は「温湿度計Pro
\ 熱中症対策にもおすすめの音声アラート付 /


コメント